
令和3年8月 サンウェル通信
皆様こんにちは。
ケアマネジャーの和田です。
お盆が過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
コロナウィルスによる感染も落ち着きが見えず、まだまだ体調管理には気が抜けない状況です。
今月も大きく体調を崩される方はいらっしゃいませんでした。
感染者も出ていません。
こうやって無事に過ごせているのも私達職員はもちろんですが、皆様とご家族の皆様も普段より感染対策を心掛けて下さっているお陰であると感じています。
ご協力に感謝申し上げます。
そして今後も、引き続きよろしくお願いいたします。
では、今月のサンウェル瀬板のご様子を少しお伝えしたいと思います。
まずは現在の壁面飾りです。
素敵なひまわり畑が完成しました!
初めは型紙の見本通りに切っていましたが、ご利用者様より
「こっちの方がかっこがいいんじゃない?」とのアイデアを頂き、作ってみました。
職員からも花を重ねたら立体的になるのでは、との意見があり、皆んなで協力して作り上げました。
夏を感じることが出来、フロアの雰囲気もとても明るくなりました。
おやつ作りでは、おはぎをつくりました。力のいる作業は男性に、細かな作業は女性に参加して頂きました。
作業だけではなく、考えて楽しむ脳トレとして、カルタ大会や花札指導会が開催されました。
昔お得意だった方が先生役をして下さいました。
体を使った活動では、風船バレーや合唱を行いました。
普段、活動量が少ない方も風船を前に大ハッスル!想像のつかなかった動きに職員も驚きでした。とにかく笑い声が絶えませんでした。
最後に、お誕生会です。
今月は二人の方のお誕生をお祝いしました。
職員の遠賀梅太郎さんの踊りで盛り上がった後は手作りおやつでお祝いをしました。
今月は集団での活動に力を入れました。
職員も忙しい業務の間をぬって準備や企画をしていますが、なにより楽しんで貰うことが大好きなので皆様の笑顔が本当に大きなエネルギー源となっています。
最近では、
「ほら仕事もってこんね」
「何か作るんね。手伝っちゃる」
とご利用者様の積極性も感じています。
同じご利用者様同士でも、何か困っている事があっても自然と助け合っておられます。
私達よりも長く人生を歩み、沢山の経験を積んできた皆様です。
私達も沢山頼ります!
出来ない事を頑張る。
だけではなく出来る力を活かしてお互い補いながら日々を送る事が本来の生活なのかなと感じています。
では、また来月も楽しいニュースをお伝えしたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。