介護のBLOG

介護に関するお役立ち情報を定期的に配信しています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 老人ホーム
  4. サ高住の費用をご紹介!契約形態や支払い方法から施設を選ぶ方法

サ高住の費用をご紹介!契約形態や支払い方法から施設を選ぶ方法

サ高住を選ぶ際に、何を基準に選んでいますか?サービスや施設の環境、利用者様の希望はもちろん、毎月負担する費用も重要です。費用を払うことで、在宅での不安を十分にカバーでき、利用者様が「安心して住み続けられるか」が施設選定の基準になります。

さらにサ高住の費用を詳しく理解すると、今後準備する具体的な金額が把握できるため、入居の決断に至ることがあります。サ高住の費用、契約形態や支払い方法など詳細を確認していきましょう。

サ高住とはどんな施設?

費用をご紹介する前に、サ高住がどのような施設かをご紹介します。いま一度ご家族に適切な施設かどうかを確認してください。

生活支援を受けられる高齢者専用の賃貸住宅

サ高住とは、生活支援を受けられる高齢者専用の賃貸住宅です。サ高住が提供する主なサービスは「安否確認」と「生活相談」で、介護サービスが必要な場合には外部の事業所と契約する必要があります。

自分に必要なサービスを選択することができるため、自由度が高いことがメリットです。ある程度一人で生活できるものの、外出や万が一の対応に不安があるなどの介護度が低い方の利用が多い施設です。実際の入居基準の詳細は、施設によって異なります。

一般型と介護型がある

サ高住には一般型と介護型が存在します。提供されるサービスにはそれぞれ以下のような違いがあるため、ご家族に合ったタイプを選びましょう

一般型 介護型
安否確認 食事
生活相談 健康管理
介護・医療体制
リハビリ・レクリエーション

大きな違いは、介護型は介護サービスを提供しているのに対して、一般型は介護サービスを提供していません。介護型には「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた施設もあり、介護付き有料老人ホームと同等のサービスが提供されます。

サ高住の費用の考え方

サ高住に入居する際に、必要な費用について確認していきましょう。施設によって名目や費用は異なるため、詳細は施設に確認することをおすすめします。ここでは一般的な形態をご説明します。

1:初期費用

サ高住の初期費用は、一般型と介護型で異なります。一般型では費用に幅があり、0円~数十万円かかる施設が多いです。保証金と明記する施設もあり、退去時の居室修繕や原状回復に充てられ、残金は返還されます。

介護型では入居一時金と明記されることもあり、その費用は数十万円~数百万円とされています。入居一時金は家賃を前納し月額費用を低くする効果がありますが、施設によって費用や償却期間が異なるため、必ず確認をしましょう。

2:月額費用

厚生労働省の平成26年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金「高齢者向け住まいが果たしている機能・役割等に関する実態調査」 によると、サ高住の月額利用料金総額は140,241円 です。しかしこのデータは、初期費用を月額換算して加えて算出しているため、実際は5万円~20万円と予測できます

一般型で食費を自炊している場合には安く抑えることができますが、介護型は食事サービスの提供が前提となっているため毎月負担が必要です。よって月額費用としては、10万円~16万円程度を想定しておけば良いでしょう。

3:その他負担が必要な費用

サ高住には初期費用・月額費用のほかに、負担が必要な費用があります。月額費用に含まれる家賃や共益費、水道・光熱費、食費、基本サービス費以外の負担金を確認していきましょう。

  • 洗濯代
  • おむつ代
  • 日用品代(洗剤や歯ブラシ、ティッシュペーパーなど)
  • 医療費
  • 介護保険サービス利用費(一般型利用時)

洗濯代はサービス費用に含まれていることもありますが、洗濯室を利用したり家族が持ち帰ったりする施設も一般型の施設を利用している場合には、介護保険サービスを外部の業者と契約することになるため、別途支払いが必要になります。

サ高住の契約形態・支払い方法・費用内訳

サ高住の契約形態・支払い方法・費用は、一般型か介護型かによっても異なります。それぞれの契約形態・支払い方法は以下の通りです。

タイプ 契約形態 支払い方式
一般型 建物賃貸借契約 月払い方式
介護型 建物賃貸借契約 月払い方式
利用権契約 月払い方式
入居一時金方式

支払いの時期、費用に注目して詳細を確認していきましょう。

一般型は建物賃貸借契約/月払い方式

一般型のサ高住を利用する場合の契約形態/支払い方法は、建物賃貸借契約/月払い方式のみです。詳細は以下のようになっています。

内訳 費用の目安
初期費用 入居金・前払金など 0~25万円
月額費用 家賃 5万円~8万円
管理費 4万円~6万円
基本サービス費 2万円~5万円
その他 0~20万円
合計 11万円~65万円

建物賃貸借契約とは賃貸マンションの契約と同様で、「建物に住むための契約」をすることになります。この場合契約期間が存在しますが、「終身建物賃貸借制度」という措置を受けた施設なら、利用者様が亡くなったときのみ契約を終了するという対応をしてくれます。

介護型は施設や入居者様によって異なる

介護型のサ高住の場合には、契約形態・支払い方式が施設によってそれぞれ異なります。一般型よりも少し複雑になっていますが、契約形態の違いさえ理解すれば簡単です。

建物賃貸借契約/月払い方式

建物賃貸借契約/月払い方式は、「建物に住むための契約」をして月ごとに費用を納める方式です。建物賃貸借契約/月払い方式の内訳と費用の目安は以下の通りです。

内訳 費用の目安
初期費用 入居金・前払金など 0円~20万円
月額費用 家賃 7万円~12万円
管理費 4万円~7万円
介護保険自己負担額 1万円~10万円
食費 4万円~5万円
その他 0円~10万円
合計 16万円~64万円

初期費用に関しては、0円~20万円前後と施設によってさまざま。月々の家賃は、利用権契約/入居一時金方式よりはやや割高です。管理費や食費に関しては他形態と大きな差がありませんが、一般型と比較して介護保険サービス費がかかるのが特徴です。

利用権契約/月払い方式

利用権契約とは、「建物に住む権利とサービスを受ける権利」を契約します。介護型のサ高住は、介護サービスの提供、共有スペースの充実度などを理由に一般型より費用がやや高い傾向です。

内訳 費用の目安
初期費用 入居金・前払金など 0円
月額費用 家賃 10万円~30万円
管理費 5万円~7万円
介護保険自己負担額 1万円~10万円
食費 4万円~6万円
その他 0円~10万円
合計 20万円~63万円

利用権契約/月払い方式の場合には、入居時に準備する費用が抑えられるため入居のハードルは低くなりますが、月々負担する家賃は高くなります。その他管理費や介護保険自己負担額、食費などに大きな差はありません。

利用権契約/入居一時金方式

利用権契約/入居一時金方式は、入居時に大きな費用がかかりますが、他契約形態と比較して月々の家賃が安くなることが特徴です。

内訳 費用の目安
初期費用 入居金・前払金など 数百万円~数千万円
月額費用 家賃 5万円~10万円
管理費 4万円~6万円
介護保険自己負担額 1万円~10万円
食費 4万円~6万円
その他 0円~10万円
合計 数百万円~数千万円

入居一時金には償却期間があり、その期間や費用は施設によってさまざま。償却期間を過ぎても月額費用が上がる心配がないため、長期的な入居が見込まれる方におすすめの契約形態です。

サ高住と他施設の費用を比較

厚労省が提示する「施設類型ごとにみた平均利用料金」をもとに、サ高住と他施設の費用を比較しました。

サ高住 介護付有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム
総額費用(月額換算) 132,736円 238,378円 112,431円
月額利用料金 76,234円 115,966円 70,587円

平均費用で記載されているため実際の費用に幅があると考えられますが、サ高住は介護付有料老人ホームと比較すると、費用が抑えられていることが分かります。住宅型有料老人ホームよりはやや高いため、費用に対する根拠を十分に見極めて検討しましょう。

サ高住の費用を抑えるために

ひとことでサ高住といっても、実際には施設によって費用に幅があります。どのような点をチェックしたら費用を抑えられるのかを確認してみましょう。

ポイント1:立地をチェック

住宅や店舗同様、サ高住も好立地ほど費用が高くなる傾向です。以下のような立地だと同じサービス・条件でも費用が高いことがあります。

  • 駅が近い。
  • スーパー・商店街が近い。
  • 病院・学校が近い。
  • 景色が良い。

利用者様の自立度が高いケースほど立地を重視して選びがちですが、身体状況や家族のことも視野に入れて検討しましょう。通院が必要な方には病院に近い施設、家族が通える範囲の施設など譲れないポイントを洗い出すのも良い方法です。

ポイント2:介護サービスの利用頻度から一般型/介護型を選ぶ

サ高住の費用を抑えるためには、介護サービスの利用頻度から一般型/介護型を選択するのも一つのポイントです。一般型は、介護サービスの必要性がない方には介護型より安く利用できますが、介護保険サービスの利用が多い場合には自己負担額が高くなるからです。

一方で介護型は、介護保険サービス利用費が月額定額のため、現状介護サービスが必要な方でも自己負担額を気にすることなく利用ができます。一般型は自由度が高い生活を望み介護サービスが必要ない方、介護型は介護サービスの必要性があり長期的な入所を検討する方におすすめです。

ポイント3:入居一時金の償却期間や返還ルールを確認する

厚労省が提示する「高齢者向け住まい及び住まい事業者の運営実態に関する調査研究」によると老人施設は全額月払いの施設が多いですが、介護型に関しては前述したように入居一時金形態を取っている施設もあります。

上記調査によると、サ高住の償却期間に関するデータは実態がつかみきれていないという現状があるため、施設ごとの償却期間や返還ルールをしっかり確認しておきましょう。長期入所が可能な場合にはさほど気にする必要はありませんが、万が一短期間で退去する場合には、返還額に差が生じます。複数施設を比較・検討することをおすすめします。

サ高住の費用を知って入居者様に快適な施設を選定しよう

サ高住には一般型と介護型があり、特徴や費用が異なります。「自由度が高く介護サービスが必要ない方には一般型」、「不安なく介護サービスを提供してもらいたい方は介護型」のように利用者様の価値観や身体状況に合わせて選択をしましょう。

契約形態や支払い方法も施設によって異なるため、複数施設を見学・検討することをおすすめします。「どれくらいの初期費用が準備できるか」、「利用者様に必要不可欠なサービス」などを明確にしておくと、施設選定の判断基準になりますよ。

 

 

 

関連記事

新着記事

記事カテゴリ